自立再生政策提言

トップページ > 自立再生論02目次 > H28.10.01 連載:第六十回  竹田恒泰の憲法論

各種論文

前の論文へ | 目 次 | 次の論文へ

連載:千座の置き戸(ちくらのおきど)【続・祭祀の道】編

第六十回  竹田恒泰の憲法論

ななひかり はぢらひもなく えらがるは えのぬけおちた こえひさごなり
(七光り恥じらひもなく偉がるは柄の抜け落ちた下肥瓢なり)
あとつぎが ちすぢのよさを はなにかく しぐさみるおや いかでをさむや
(跡継ぎが血筋の良さを鼻に掛く仕草見る親如何で収むや)

前回(第五十八回)では小林節氏について述べましたが、今回はその弟子でそのカバン持ちであつた竹田恒泰氏についてです。


私は、紀子殿下ご懐妊の報に接したころ、ワールドフォーラムの主宰者であり、私の真正護憲論の熱烈な支持者であつた、今は亡き佐宗邦夫(邦皇)氏から、私と竹田恒泰氏との対談の企画を進めたいとの話があり、私はそれを承諾したことがありました。

ところが、佐宗氏曰く、竹田氏としては、親王か内親王かいづれがお生まれになるのかが不明な状況で、男系男子の皇統のことや占領憲法のことについて討論することは避けたいといふ意向なので、この企画は見送らざるを得なくなつたといふことでした。

私も佐宗氏も、どうしてこの時期にできないのか、この時期だからこそする必要があるのにと思つて、拒絶される理由に全く納得できなかつたのですが、佐宗氏が鬼籍に入つてしまつたので、その後これ以上の進展はありませんでした。


竹田氏はこれまで一度も会つたことがない人ですから、どんな考へなのかその真意のほどは判りませんが、世の中には、旧皇族の地位を利用して、その血筋をひけらかし、天皇や皇族のことをお御為ごかしに語つて人々の素朴な尊皇の心を巧みに利用して「皇族商売」といふ金儲けをする人も稀には居ますし、旧皇族以外の者でも、天皇を漫画にしたりして金儲けしてゐる売文業者の輩とか、さうでなくても皇統に関する書籍を出すことやそのことで講演して回つたりして、天皇をダシにして商売をする業者も居ます。

ですから、私としては、天皇のことを語ることについては、金儲けから無縁のところに身を置かなければならないと常日頃から思つてゐましたし、これが佐宗氏と共通した考へでした。


ところで、竹田氏は、その後、憲法無効論のことや私のことについて、一度も私の学説を真摯に検討もせずに、ニコ生放送で『大日本国憲法と日本国憲法の関係性について(竹田恒泰)』として、以下のとほり述べてゐることを3年ほど前に知りました。  ( https://www.youtube.com/watch?v=Qv0FiUjEgsQ 竹田恒泰の憲法論)


余りにも長い漫談調の稚拙な話ですので、関係するところだけを以下に抜粋して引用してみます。


1:36:13
そういうふうに法的手続を経て憲法が改正された。まあこれに対してですね、憲法無効派というのは、今の手続は違法だ、と、ダメ、ダメということで、無効だというんですね。で、どういう人が無効を主張しているか。
・・・・
1:36:41
憲法無効を主張している人は、憲法学者の中にはいません。今はね。かつて一人二人いましたけど、今はないです。だから憲法学者は全員憲法有効論を唱えています。私も有効論を唱えていますし、もちろん小林節先生も有効論を唱えています。で、憲法無効論を唱えている人はですね、まあ法律学者ではいないですね。たとえば石原都知事とか、いや前都知事とか、あとは渡部昇一先生とか。まあ渡部昇一先生は私は尊敬している先生なんですけれども、憲法だけに関してはちょっと意見が違いますね。あとそれから無効論を唱えているのは、他に誰か、ほら西村慎吾先生とかね、あ、南出さんは憲法学者じゃないですから、弁護士ですから、まあ学者から見たら素人ですよね。学問上の論文を書いていない方ですからね。はい。だから、まああの法律学者としては、憲法無効論者はいないです。弁護士とか、そういう政治家とかね。何人かいる、そのぐらいですよ。はい。
で、ですね、憲法無効論の根拠というのは簡単に言えば、手続に違法性があった、ということなんです。たとえば、ヘーグ陸戦法規とか出してきてね。そうだな、プリント持っている人は一番右下の方、10番、「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約附属書 陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」ということで、占領地の法律を変えるな、ということで、第42条、いや第43条だ、占領地の法律の尊重。こういうふうに書かれているんだから、占領地の法律どころか、憲法を変えるということは、通常はねヘーグ陸戦法規と呼んでるんですけど、ヘーグ陸戦条規もしくはヘーグ陸戦法規違反だ、ということをですね憲法無効論者はいうわけですよ。あとそれから、なんだ手続が踏まれたというけれど自由意思なんか無いじゃないか、GHQの監視の中でプレスコードも敷かれていて、報道管制も敷かれていて、その中でどこが自由意思なんだと。だから形だけは整ったけど実際は自由意思はないんだから、そんな手続で憲法改正なんかやったって意思の欠缺で無効だ、っていうことをいうわけなんです。
 でもですね、憲法無効論を簡単に粉砕する理屈があります。もうこれほんと簡単なことなんです。いいですか。これを聞いてまだ無効論を唱えている人は、よほどアホです。
簡単に粉砕する方法を言います。
 1:39:38 世界の憲法学の中で、憲法を作る過程に問題になるからといって憲法無効にする学説はありません。世界の憲法学においてですよ。世界中の憲法学において、憲法改正する、もしくは憲法を立ちあげる手続に違反があるからといって憲法を無効にする考え方は存在しないんです。
 なぜか。なぜかというと、憲法っていうものは所詮戦争の中で作られるものなんです。憲法というのは革命の中で作られるものなんです。だいたい3日とか10日で書き上げるもんなんです。平和な中でじっくり審議して合法的に立ち上がった憲法なんてどこにあるんですか。アメリカの憲法だって戦争の中で書かれたんです。中国の憲法だって内乱の中で書かれたんです。フランスの憲法だって革命で書かれたんじゃないんですか。何処の憲法も天下動乱の中で短時間でしかも素人とかが書いてるんですよ。そういうもんです。平穏の中で合法的に書かれた憲法は一つだけ紹介しましょう。何を隠そう、別に隠す必要ないんですけど、大日本帝国憲法じゃないですか。そう明治22年につくられましたね。大日本国帝国憲法。明治22年とても政治的に安定していましたよ。枢密院でじっくり議論して、内閣総理大臣の監視の中で、明治天皇の稟議を仰ぎながら審議が進められて、そして平穏裏に立ち上がった憲法。こんな平和裏に立ち上がった、あの非の打ち所のない手続を経てできた憲法なんてないです。いいですか、もし石原前都知事みたいに手続が違法なんだから、憲法が無効だと言ってしまったら、どうなりますか。はい、アメリカの憲法無効です。ドイツの憲法だって無効ですよ。中国だって、イタリアだってフランスだって、全部憲法は無効。はい、世界中のほとんどの憲法が無効になります。わかるでしょ、これで。これでもう反論できる人いないです。憲法無効論者終了って感じです。ほんとに。これを聞いてまだ無効って言っている人はよほどアホですよ。その考え方、手続が違反だったら無効だていうのは普通は正しいです。たとえば、国会での審議の手続に違法性があったら成立した法律は無効ですよ。そりゃそうでしょ。契約の手続に違法性があったら契約の効力はないですよ。そう、手続に違法性があったらだいたい成立しないです、普通は。それは一般の法律とか、一般の契約の話です。こと憲法に至ってはそれはありません。だって最高法規だから。
 憲法自体を有効だ無効だと言えるような法理論はないです。とにかく存在していたら有効なものとして扱われます。もしその国民が憲法に嫌気をさしているんだったら、そんな憲法打ち倒してとっとと革命でも何かでもやりゃいいんですよ。もしくは合法的に変えればいいだけのことであって、その憲法自体が存在している憲法を無効にする法理論自体が存在しないの。はい、ということなので、憲法無効論者というのは、まあ勉強が足りないのか、よほどアホかのどっちか、のでしょうね。1:43:40
・・・・・・・
1:44:00 はいということでですね、いろいろと憲法改正、無効の議論色々とされるんですけども、私はですね、無効と言うほどの瑕疵はないと思うんですよ。さっき言ったみたいに、表面上の手続はやってますから、それでいて60年以上修正をしてこなかったわけですから、もちろんこれから変えていかなければいけないんですけどね。ほんとうに日本人が変えようと思ったら変えれることできたわけですからね、はい。ですから私はちゃんと手続を踏んで合法的に憲法を変えたのが日本国憲法だと思ってます。でですね、もし憲法無効論者の言うことが正しければどうなると思います。もし憲法無効論者の言うことが正しかったら國體は破壊されたことになるんですよ。要するに革命が起きたということですから。
 結局はですね、憲法無効論者のいうことは革命理論になります。要は日本共産党の主張の中身とほぼ一緒なんです。だから日本共産党は、憲法が、主権者の変更を伴う憲法の改正は改正の限界を超えると。したがって、帝国憲法から日本国憲法への移行というのは法的に説明が付かない。したがって、日本国憲法は革命憲法であると考えると。これが日本共産党の考え方なんですね。
 結局、憲法無効論と革命憲法論はまったく一緒であって、だから無効だというのと、だから革命だ、というのと最後一行が違うだけで、その論理の組み立ては全部一緒です。だから憲法無効論ってなんか保守的なイメージですけど、実質左翼そのものだと僕は思っています。1:45:47
・・・・
1:46:10
   あ、これ言っておかないと。もし、憲法改正の手続の違法性があった場合何が起きるか。違法があったら無効になるんじゃないですね。違法性があった場合は、前の憲法と新しい憲法の間に法的連続性がなくなるだけなんです。だってそりゃそうでしょ、だって、フランス革命だってそうですね、ルイ王朝があって革命を起こすわけですから、まさに革命ですよね。はい、で、新しい憲法ができました、手続は合法的なものじゃない、だとしたら前の憲法との法的連続性が否定されるだけの話です。憲法の有効性は変わらないです。憲法は有効です。ただ、前の憲法との法的連続性が否定される。つまり、革命憲法だと言うことです。だから憲法無効論は即革命憲法論なんです。ということは國體破壊されたということですよ。ということは今の日本は日本じゃないということです。もし革命が起きてたら日本じゃないでしょう。私は革命が起きてないと思っていますし、戦前の天皇はそのまま戦後の天皇だと思ってます。國體は変更されてません。君民共治の国は帝国憲法も日本国憲法も同じものですよ。もし、憲法無効論者のいうことが正しかったら日本は革命を経験したことになり、もしそうだとしたら私は今の日本国が日本国という国号を名乗っていることを軽蔑しますね。君民共治の国、世界人類が作り上げてきた、たった1個しかない君民共治の国が日本国なのであって、もしこの國體が破壊されているのが今の日本であるのであれば、今の日本が日本を名乗るのは汚らわしいです。名乗って欲しくない日本を。東アジア共和国かなんかにすればいいじゃないですか。大統領かなんか立てて。そうですよ、私は今の日本はですね革命は起きてませんし、正真正銘の日本だと思っています。1:48:20


これを読まれたら吹き出す人が多いと思ひます。こんなものは、学問としての真摯な議論ではありません。私も唖然としました。「柄の抜け落ちた下肥瓢」といふのは、柄の取れてしまつた肥柄杓(こえびしゃく)のことで、手の付けやうがないことの喩へですが、韓国にも、前に落ちて居る糞便を避けて通るのは糞便が怖いからではなく汚いからだ、といふ諺がありますが、私が竹田氏のこの漫談に対して沈黙して居たのも、これと同じ心境です。こんな汚い表現と屁理屈に対して、まともに論争すると、こちらも糞まみれなると思つたからです。そもそも私の学説や書籍でその論理を研究したこともないために、このやうな倒錯した考へを平気で無責任に話してゐることの原因ですので、いちいち反論する必要もないほど明らかに誤つた考へですが、ここでは、念のため、糞まみれにならない程度に次の2点だけについて解説してみます。


まづ、


「南出さんは憲法学者じゃないですから、弁護士ですから、まあ学者から見たら素人ですよね。学問上の論文を書いていない方ですからね」


とありますが、竹田氏は、これまで真面な何の研究論文も発表してない「自称・憲法学者」ですから、その言葉は熨斗を付けてお返しします。

確かに、私は、家庭の事情もあつて大学に進学できませんでしたが、司法試験を合格して居ます。竹田氏は、大学の法学部法学科(法律学科)を卒業しただけであり、司法試験には合格して居ないではありませんか。

ただ大卒といふだけなのに、実力も経歴もない人が慶応義塾大学の専任講師になれるはずはないのですが、それが出来たといふのは、強力でアンフェアなコネクションがあつたためです。


これも、世の中に格差と不条理をまき散らすレントシーキング(rent-seeking)なのです。レントシーキングは、経済活動だけでなく、猟官活動や就職活動にもあるのです。不当な便益を供与されて今の地位を築いた人は、世の中の不条理を批判する資格はないのです。


ところが、その化けの皮が剥がされて、その専任講師の任が解かれ、今ではタレントとか作家とかの肩書を名乗つてゐるだけではないですか。

私が素人なら、竹田氏はそれ以上に素人ではありませんか。そもそも、素人が憲法を語ることは認めないとする権威主義的な考へは、万葉集に示された一視同仁の皇室の伝統と相容れないことを自覚してほしいものです。


次に、


「でもですね、憲法無効論を簡単に粉砕する理屈があります。もうこれほんと簡単なことなんです。いいですか。これを聞いてまだ無効論を唱えている人は、よほどアホです。簡単に粉砕する方法を言います。」


と前置きし、


1:39:38
「世界の憲法学の中で、憲法を作る過程に問題になるからといって憲法無効にする学説はありません。世界の憲法学においてですよ。世界中の憲法学において、憲法改正する、もしくは憲法を立ちあげる手続に違反があるからといって憲法を無効にする考え方は存在しないんです。
 なぜか。なぜかというと、憲法っていうものは所詮戦争の中で作られるものなんです。憲法というのは革命の中で作られるものなんです。」


と語つてゐます。


これは無知も甚だしいものです。アメリカ独立戦争は西暦1781年10月19日に事実上終了し、講和条約(和平条約)はその2年後の9月3日に成立してアメリカは独立します。そして、さらにその4年後の西暦1787年5月25日からの合衆国憲法制定会議を経て翌88年に発効したのですから、「アメリカの憲法だって戦争の中で書かれたんです」といふやうなとんでもない嘘をつく人には憲法を語る資格はありません。


そのことは、我が国でも、その他殆どの国においても同じです。フランスのビシー政権下の、いはゆる「ペタン憲法」は、「戦争の中で書かれた」ものであつたために、その後無効となつたことを知るべきです。


破壊と殺戮を繰り返したフランス革命が起こつた後、世界ではフランスを一番野蛮な国家と評されましたし、そのフランス革命の中で何度か憲法が作られましたが、そのフランスでさへ、決して外国の占領下にあつた訳ではないのです。国家が独立を維持した中で、革命が起こり、そして、幾度となく憲法が書き換へられたのです。


ですから、世界の憲法の中には、混乱の最中に作られたものであつたとしても、他国の軍事占領下で独立を奪はれた状態で作られたものは、GHQ(SCAP)の完全軍事占領下で作られた我が国の占領憲法が初めてです。そして、それがまんまと成功したことに味をしめた連合国(UN)が、アフガニスタン、そして、引き続いてイラクにおいて、我が国と同様に軍事占領下の非独立状態で「新憲法」を制定させますが、これによつてさらに内戦が激化してきたのです。


中・韓・朝に対して、そして、アメリカに対しても強いことを言つて、GHQ占領下のことについて批判しながらも、肝心の占領憲法に異議を唱へないダブルスタンダードを取り続けるのが、竹田氏などの我が国の似非保守(営業右翼)の姿です。そのため、世界に対して占領憲法の全否定を発信できないテイタラクのために、GHQ占領政策と占領憲法の制定が悪しき先例となつて、世界に新たな問題を作り出してゐるのです。


占領憲法やイラクの憲法などは、独立を維持しながらなされた「戦争」や「革命」の中で生まれたものではなく、「征服」や「占領」、しかも「非独立」の状態で生まれたものなのです。


国家が他国から侵略されず独立してゐる状態だから「革命」が起こるのであつて、独立を奪はれて他国の軍事占領下にある状態で「革命」といふのはありえません。それは他国による「征服」といふのです。


GHQの占領統治は、デヴェラティオ(デベラチオ)、つまり「敵の完全な破壊及び打倒」ないしは「完全なる征服的併合」ではなかつたものの、「無条件降伏」の意味や、バーンズ回答と降伏文書にある「subject to(隷属)」の意味と、現実のGHQ支配統治が限りなくこれに近かつたこととは歴史的な真実です。


占領憲法の前文には、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、・・・ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」とありますが、これが稀代の虚偽文書であることは誰でも知つてゐることなのです。


ですから、「これを聞いてまだ無効論を唱えている人は、よほどアホです。」と言ひ放つ人には、学問に対する真摯な態度があるとは到底言へません。そんな非独立の被征服国家に「革命」があつたとか、「主権」があつたなどとして、その間にできた占領憲法を憲法として有効だと主張すること自体が詭弁です。そこまで詭弁を弄してまで祖国を貶めたいのでせうか。君側の奸であることを自覚し、敗戦利得者であることを素直に認めて、大いに反省してほしいものです。


ところで、最後になりましたが、いまではお笑系タレントになつた竹田氏は、平成28年4月24日午後1時30分~からの読売テレビ『そこまで言って委員会NP』に出演し、このやうな発言をしたことに私は注目しました。この前後の脈絡は省略しますが、


主権者、主権者て言って甘やかしすぎたんですね。やっぱり義務があっての権利ですからね。


と竹田氏は言ひました。日本国憲法が憲法として有効とするのであれば、こんな発言は到底できないはずです。一体誰が誰を甘やかしすぎたのですか。「主語」は誰なのですか。主権者である国民を甘やかしすぎたとして自省を求め制約を課すのは一体誰なのでせうか。これが主権者である国民であるとすれば、主権の絶対性と矛盾しないのですか。この発言は、国民主権を否定しなければできないものであり、もし、否定するのであれば日本国憲法と完全に矛盾することになりませんか。


竹田さん、この文書はあなたへの公開質問状です。できれば返歌を添へてご回答いただければ幸甚です。そして、①本能論と理性論、②家族主義と個人主義、③祭祀と宗教、④國體論と主権論。この4つの対立軸を見定めた上で、祖国のあり方に関する公開のディベートをしませう。


 

南出喜久治(平成28年10月01日記す)


前の論文へ | 目 次 | 次の論文へ