著書紹介
トップページ > 著書紹介 > 國體護持總論 目次 > 國體護持總論 引用文獻及び參考文獻

著書紹介

前頁へ

引用文獻及び參考文獻(201~351)

(年次順、ただし、同年内は順不同)

201 坂本幸男他譯注『法華經(上)(中)(下)』岩波書店(平成七年)

202 奥村房夫編『近代日本戰争史』(全四卷)同臺經濟懇話會(平成七年)

203 奥村房夫編『大東亞戰爭の本質』同臺經濟懇話會(平成八年)

204 參議院事務局編『第九十囘帝國議會貴族院帝國憲法改正案特別委員小委員會筆記要旨』參友會(平成八年)

205 児島襄『講和條約 戰後日米關係の起點 第三卷』新潮社(平成八年)

206 水島毅『宮本共産黨を裁く』全貌社(平成八年)

207 大塚勝夫『農的生活』NECクリエイティブ(平成八年)

208 ジョージ・L・ウエスト(馬野周二譯)『國際秘密力 世界世論に關する法廷のための論議 大和魂を持つ日本人に捧ぐ』(平成八年)

209 南出喜久治『參政權の閉塞的情況』動向四月號(平成八年)

210 草地貞吾『天皇私觀 天皇の本質認識と真姿顯現』日本民族覺醒の會(平成八年)

211 渡部忠世『農は万年、亀のごとし』小學館(平成八年)

212 中島玉雄『日本言靈學(上)五十音の法則』(平成八年)

213 渡部昇一『日本人の本能 歴史の「刷り込み」について』PHP研究所(平成八年)

214 長尾龍一『日本憲法思想史』講談社學術文庫(平成八年)

215 有山輝雄『占領期メディア研究』柏書房(平成八年)

216 相原良一『憲法正統論』展轉社(平成八年)

217 太田龍『日本型文明の根本原理 美しき日本よ、甦れ』泰流社(平成八年)

218 表行子編『至心信樂 表權七遺稿集』(平成九年)

219 中松義郎『東大キャンパスにおける創造學講義』ビジネス社(平成九年)

220 調寛雅『天皇さまが泣いてござつた』教育社(平成九年)

221 杉原裕介、杉原剛介『三島由紀夫と自衛隊 秘められた友情と信頼』並木書房(平成九年)

222 中島玉雄『日本言靈學(下)五十音のことたま』(平成九年)

223 久司道夫『原子轉換というヒント』三五館(平成九年)

224 森木亮『日本が破産する』成星出版(平成九年)

225 法然(大橋俊雄校注)『選擇本願念佛集』岩波文庫(平成九年)

226 ジョン・ロック(伊藤宏之譯)『全訳 統治論』柏書房(平成九年)

227 西尾幹二『異なる悲劇 日本とドイツ』文春文庫(平成九年)

228 長尾龍一『思想としての日本憲法史』信山社(平成九年)

229 「THIS IS讀賣」五月號臨時增刊『日本國憲法のすべて』讀賣新聞社(平成九年)

230 安藤英男『西郷隆盛』学陽書房(平成九年)

231 ハイデッガー(渡邊二郎譯)『「ヒューマニズム」について』筑摩書房(平成九年)

232 丸山茂徳、磯崎行雄『生命と地球の歴史』岩波書店(平成十年)

233 竹花光範『憲法學要論(補訂版)』成文堂(平成十年)

234 東中野修道『「南京虐殺」の徹底検證』展轉社(平成十年)

235 イザベラ・L・ バード(時岡敬子譯)『朝鮮紀行 英國婦人の見た李朝末期』談社學術文庫(平成十年)

236 東野眞『昭和天皇二つの「獨白録」』日本放送出版協會(平成十年)

237 泉秀樹『天皇の四十七士 元禄忠臣蔵の眞實』立風書房(平成十年)

238 飯尾精『實録忠臣蔵』神戸新聞総合出版センター(平成十年)

239 飯尾精『忠臣蔵 時代を動かした男たち』神戸新聞総合出版センター(平成十年)

240 尾崎一雄(高橋英夫編)『暢気眼鏡・虫のいろいろ他十三篇』岩波文庫(平成十年)

241 加藤正夫『陸軍中野學校の全貌』展轉社(平成十年)

242 笠原秀彦『天皇と官僚 古代王權をめぐる權力の相克』PHP新書(平成十年)

243 片岡駿『資料・日本再建法案大綱』(全三卷)島津書房(平成十年)

244 鄭春河『臺灣人元志願兵と大東亞戰爭 いとほしき日本へ』展轉社(平成十年)

245 山鹿光世『山鹿素行』錦正社(平成十一年)

246 南出喜久治『皇道忠臣蔵』動向七、八月合併號(平成十一年)

247 飛鳥井雅道『中江兆民』吉川弘文館(平成十一年)

248 産經新聞社『戦後史開封 昭和二十年代編』扶桑社(平成十一年)

249 須田耕史『荒木精之物語』荒木精之顯彰期成會(平成十一年)

250 高橋昌一郎『ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論』講談社現代新書(平成十一年)

251 西村眞悟『海洋アジアの日出づる國』展轉社(平成十二年)

252 小森義峯『正統憲法復元改正への道標』國書刊行會(平成十二年)

253 里見岸雄『國體に對する疑問(新組版)』日本國體學會(平成十二年)

254 佐佐木信綱『新訂新訓 萬葉集(上卷)(下卷)』岩波書店(平成十二年)

255 佐高信、福島瑞穂『「憲法大好き」宣言』社會思想社(平成十二年)

256 E.F.シューマッハー(酒井懋譯)『スモール・イズ・ビューティフル再論 』講談社(平成十二年)

257 原武史『大正天皇』朝日新聞社(平成十二年)

258 中村元他譯註『般若心經・金剛般若經』岩波書店(平成十三年)

259 戸塚陸男編『軍神杉本五郎中佐遺著「大義」(改訂第二版)』大義研究會(平成十三年)

260 長谷川三千子『民主主義とは何なのか』文春新書(平成十三年)

261 寺澤實監修『環の中に未来がある!!』美健ガイト社(平成十三年)

262 鳥飼玖美子『歴史をかえた誤譯』新潮社(平成十三年)

263 南出喜久治『現行憲法無效宣言』萬葉社(平成十三年)

264 佐高信編『日本國憲法の逆襲』岩波書店(平成十三年)

265 ドナルド・キーン(角地幸男譯)『明治天皇 上卷 下卷』新潮社(平成十三年)

266 ジョン・ダワー(三浦陽一他譯)『敗北を抱きしめて 上下』岩波書店(平成十三年)

267 中川八洋『正統の憲法 バークの哲學』中公叢書(平成十四年)

268 小室直樹『日本國憲法の問題點』集英社(平成十四年)

269 岡潔『情緒と創造』講談社(平成十四年)

270 櫻井よし子『GHQ作成の情報操作書「眞相箱」の呪縛を解く』小学館文庫(平成十四年)

271 ジョセフ・E・スティグリッツ(鈴木主税譯)『世界を不幸にしたグローバリズムの正體』徳間書店(平成十四年)

272 星亮一『會津藩はなぜ「朝敵」か』KKベストセラーズ(平成十四年)

273 菅原裕『新装版 日本國憲法失效論』國書刊行會(平成十四年)

274 猪木正道『独裁の政治思想 三訂版』創文社(平成十四年)

275 小山常実『「日本國憲法」無效論』草思社(平成十四年)

276 竹前栄治『占領戰後史』岩波現代文庫(平成十四年)

277 日本子孫基金『食べるな、危険!』講談社(平成十四年)

278 古川薫『吉田松陰 留魂録』講談社(平成十四年)

279 北博昭『二・二六事件 全検證』朝日新聞社(平成十五年)

280 本間正信『ニッポンの蹉跌 偽りの歴史が日本を狂わす』旭書房(平成十五年)

281 新田均『「現人神」「國家神道」という幻想 近代日本を歪めた俗説を糺す』PHP研究所(平成十五年)

282 松藤竹二郎『血滾ル三島由紀夫「憲法改正」』毎日ワンズ(平成十五年)

283 黄文雄『臺灣 朝鮮 満洲 日本の植民地の真實』扶桑社(平成十五年)

284 ダグラス・マッカーサー(津島一夫譯)『マッカーサー大戰回顧録(下)』中公文庫(平成十五年)

285 戸塚宏『教育再生 これで子供は救われる』ミリオン出版(平成十五年)

286 宮地佐一郎『龍馬の手紙』講談社(平成十五年)

287 佐伯啓思『人間は進歩してきたのか』PHP研究所(平成十五年)

288 佐伯啓思『20世紀とは何だったのか』PHP研究所(平成十六年)

289 長谷部恭男『憲法と平和を問いなおす』筑摩書房(平成十六年)

290 星亮一『會津藩VS長州藩』KKベストセラーズ(平成十六年)

291 福岡伸一『もう牛を食べても安心か』文春新書(平成十六年)

292 岡潔『日本の國という水槽の水の入れ替え方』成甲書房(平成十六年)

293 久保田収『建武中興 後醍醐天皇の理想と忠臣たちの活躍』明成社(平成十六年)

294 和辻哲郎他校訂『葉隠(上)(中)(下)』岩波書店(平成十六年)

295 合原一幸編著『腦はここまで解明された』ウェッジ選書(平成十六年)

296 佐藤勝彦編著『宇宙はこうして誕生した』ウェッジ選書(平成十六年)

297 深田祐介『大東亞會議の眞實 アジアの解放と独立を目指して』PHP研究所(平成十六年)

298 西修『日本國憲法成立過程の研究』成分堂(平成十六年)

299 渡辺京二『神風連とその時代』洋泉社(平成十六年)

300 大石眞『憲法講義Ⅰ』有斐閣(平成十六年)

301 ニッコロ・マキアヴェッリ(佐々木毅譯)『君主論』講談社学術文庫(平成十六年)

302 安岡正篤『日本精神の研究』致知出版社(平成十七年)

303 古田博司『東アジア「反日」トライアングル』文春新書(平成十七年)

304 東條由布子編『大東亞戰爭の眞實 東條英機宣誓供述書』ワック出版(平成十七年)

305 占領史研究會編著『GHQに没収された本』サワズ出版(平成十七年)

306 東中野修道ほか『南京事件「證據寫眞」を検證する』草思社(平成十七年)

307 西鋭夫『國破れてマッカーサー』中央公論新社(平成十七年)

308 百地章『憲法の常識 常識の憲法』文藝春秋(平成十七年)

309 中川八洋『皇統断絶 女性天皇は皇室の終焉』ビジネス社(平成十七年)

310 加藤哲郎『象徴天皇制の起源 アメリカの心理戰「日本計画」』平凡社新書(平成十七年)

311 小山常実『公民教科書は何を教えてきたのか』展轉社(昭和十七年)

312 レスター・ブラウン他編著『地球環境 危機からの脱出』ウェッジ選書(平成十七年)

313 兵本達吉『日本共産黨の戰後秘史』産經新聞社(平成十七年)

314 池上彰『憲法はむずかしくない』筑摩書房(平成十七年)

315 池田清彦『環境問題のウソ』筑摩書房(平成十八年)

316 松井芳郎編『判例國際法 第2版』東信堂(平成十八年)

317 渡部昇一解説・編『全文リットン報告書』ビジネス社(平成十八年)

318 崔基鎬『韓國 堕落の2000年史』祥傳社(平成十八年)

319 小山常実『憲法無效論とは何か 占領憲法からの脱却』展轉社(平成十八年)

320 小西豊治『憲法「押しつけ」論の幻』講談社現代新書(平成十八年)

321 愛敬浩二『改憲問題』筑摩書房(平成十八年)

322 長谷部恭男、杉田敦『これが憲法だ!』朝日新聞社(平成十八年)

323 松浦義教『ラバウル戦犯辯護人 報復裁判に立ち向かった日本人』光人社(平成十八年)

324 花房東洋編『「青年日本の歌」と三上卓』島津書房(平成十八年)

325 ジョセフ・E・スティグリッツ(楡井浩一譯)『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』徳間書店(平成十八年)

326 安田喜憲『一神教の闇 アニミズムの復権』筑摩書房(平成十八年)

327 ゲーデル(林晋他譯、解説)『不完全性定理』岩波文庫(平成十八年)

328 野﨑明弘『不完全性定理 数学的体系のあゆみ』ちくま学芸文庫(平成十八年)

329 福岡伸一『生物と無生物のあいだ』講談社現代新書(平成十九年)

330 戸塚宏『本能の力』新潮新書(平成十九年)

331 東中野修道『再現 南京戰』草思社(平成十九年)

332 石川寛仁『日本占領期年表』人文学情報処理研究センター(平成十九年)

333 産經新聞社編『別冊正論Extra.06 日本國憲法の正體』(平成十九年)

334 潮匡人『憲法九条は諸悪の根源』PHP研究所 (平成十九年)

335 崔基鎬『歴史再検證 日韓併合』祥傳社(平成十九年)

336 渡部昇一、南出喜久治『日本國憲法無效宣言』ビジネス社(平成十九年)

337 古森義久『憲法の生い立ち想起』産經新聞朝刊「緯度経度」欄(平成十九年七月一日付)

338 武村政春『脱DNA宣言 新しい生命觀へ向けて』新潮社(平成十九年)

339 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』洋泉社(平成十九年)

340 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか2』洋泉社(平成十九年)

341 西野喜一『裁判員制度の正體』講談社(平成十九年)

342 菊池明『幕末百人一首』學研新書(平成十九年)

343 佐野眞一『樞密院議長の日記』講談社(平成十九年)

344 柴田明夫『水戰爭 水資源の最終戰爭が始まった』角川SSコミュニケーションズ(平成十九年)

345 判例六法編修委員會編『模範六法 平成二十年版』三省堂(平成二十年)

346 荒岱介『新左翼とは何だったのか』幻冬舎新書(平成二十年)

347 伊藤公紀、渡辺正『地球温暖化論のウソとワナ 史上最惡の科学スキャンダル』KKベストセラーズ(平成二十年)

348 坂本愼一『ラジオの戰爭責任』PHP研究所(平成二十年)

349 今西光男『占領期の朝日新聞と戰爭責任』朝日新聞社(平成二十年)

350 衆議院議員平沼赳夫『學校行事として靖國神社・護國神社訪問を禁じた文部事務官通達に關する質問趣意書』(平成二十年)

351 内閣総理大臣福田赳夫『衆議院議員平沼赳夫君提出學校行事として靖國神社・護國神社訪問を禁じた文部事務官通達に關する質問に對する答辯書』内閣衆質一六九第三八〇號(平成二十年)

352 高橋五郎『農民も土も水も悲惨な中国農業』朝日新書(平成二十一年

353 南出喜久治『占領憲法の正體』國書刊行會(平成二十一年)

354 古関彰一『日本国憲法の誕生』岩波書店(平成二十一年)